西山公園 (にしやまこうえん) は、徳川光圀公の隠居処であった西山荘のすぐ東に位置する丘陵地。
花見の名所として、市民に親しまれている。
サクラ以外の樹木も多く植栽され、遊歩道も整備されて、心地よい散歩道となっている。
             
常陸太田市の西山公園入口に建てられた、休憩施設「西山の里」。
郷土の物産販売や観光案内などがある。
ここから西山荘まで公園として整備され、庭園や菖蒲園がある。
  西山荘は、水戸藩2代藩主徳川光圀が10年間過ごした隠居所
  。
  光圀は、ここで歴史書「大日本史」の編纂にあたったといわれて
  いる。
ここには、水戸黄門漫遊記で知られ、格さんと共に水戸黄門に仕える家臣であった助さん(佐々介三郎宗淳 (さっさ すけさぶろう むねきよ)の住居跡が保存されている。     西山の里からわずか東に位置する西山公園は、丘陵地という
   地形を生かした公園に仕上げている。
 園内には展望台もつくられている。
ここからは、常陸太田市の市街地や阿武隈山地も、望むことができる。 
  公園の一角には、義公廟 (ぎこうびょう) と呼ばれる建築物があ
  る。義公とは、水戸光圀のこと。
  この案内板には「昭和16年に、光圀公の遺徳を忍んで建立され
  た。廟の中には、光圀公が生母の菩提を弔うために、法華経一
  部十巻を書き写した桧板三十枚を納める宝塔が安置されてい
  る」、というようなことが書かれている。 
 この後、瑞竜山 (ずいりゅうさん) に向かった。

瑞竜山は、山全体が水戸徳川家の墓地になっている。
もう何十年も前に一度訪ねたことがある。
そのときは入山料か案内料のようなものを払い、立ち入った記憶がある。 たくさんの墓石を見て、変わった形だなという思いがあった。
ここの墓は儒教の様式によるもので、これまで見慣れた墓石とは違っている。
  しかし、入口の門扉が閉じられ、中に入ることはできない。
  入口が閉じられている理由を、近くの人に尋ねると、「2011年
  3月に発生した東日本大震災で、石垣や墓石が倒れた。今は重
  機などが入り、大掛かりな修復工事をしている。9年計画で今年
  が3年目です」とのこと。
  まだしばらくは入山できないようだ。 
瑞竜山と西山公園
       常陸太田市  (2015-06-07)