茨城のヤブ山歩き(No.163)  真弓山(305m)  

2万5千分の1地形図「常陸太田」 日立市、常陸太田市 平成26年05月03日、07月12日

真弓山は県北の山である東金砂山、西金砂山、竪破山、花園山とともに、山岳信仰でつながる常陸五山の一つとされる山である。

 

しかし、この真弓山のピークはどこか、いまひとつはっきりしない。

調べてみると、真弓山とされる山は、真弓神社が建立されている約270m、次に真弓神社の東に位置し、日立市と常陸太田市の市境界上にあり、周辺で最も高い約300m、そして真弓神社から北西に位置し、三角点の設置された279.8mであろうか。

  この3ヶ所を歩いてみる。

 

 

53日、風神山(かぜのかみやま) の駐車場に車を停める。
ここは日立市が風神山自然公園として整備しており、散策路として多くの市民に利用されている。

また、ここは真弓山や高鈴山方面へのハイキングの起点でもある。

  
  この時期、森の木々はコナラ、イヌシデ、ヤマザクラなど、さわやかな新緑を展開している。
ヤマツツジの鮮やかな赤が林内を染め、キビタキ、メジロ、シジュウカラが盛んにさえずり、心地よい歩きが続く。

  
  風神山から北西方面に延びる主尾根はアップダウンが少なく、針葉樹と広葉樹が入り組む尾根道は、展望こそないが歩きやすい。

  
  40
分ほど歩くと林道に合流する。

  このあたりは3億年前の古生代石炭紀の寒水石と呼ばれる大理石を産出する。
近くには石灰石の砕石場があり、この林道は石灰石の搬出にも使われ、ダンプカーが行き来する。

  風神山から40分ほどの歩きで、真弓神社入口に着いた。

  林道から真弓神社方面に向かうと、すぐに地形図で約300mの等高線を示すピークに行き着く。
ここが周辺で最も高いところだが、倒木が重なりヤブ状態となっている。

 

  このあと西方面の真弓神社に向かう。
神域として守られているためであろうスギの巨木が多く、そのほか常緑樹のスダジイ、シラカシなどが鬱蒼とした森を演出している。道はすぐに参道となる。
常陸太田市真弓町から続く表参道だ。参道を歩くとすぐに真弓神社に行き着く。

神社の建立されている地形は、先ほどの300mのピークから派生する尾根上の、標高約270mの小ピークだ。

 



 712日、真弓神社から北西方向に位置し、三角点の設置された標高279.8mに向かう。

 地形図を見ると、三角点から下方向に等高線に沿って林道がつくられている。
この林道を歩き、尾根か沢から三角点に向かおう。


 常陸太田市高貫町の集落の奥に「滝沢」と書かれたバス停があり、ここに車を停めて歩く。
ここから先は林道となっているようだ。


 舗装された林道を歩くとすぐに、道は施錠されたゲートで、「国有林の林道専門で通行禁止」と書かれ、車は通行止めとなる。

 ゲートの脇をすり抜け林道に入る。舗装はされていないがしっかりした道で、荒れてはいない。


 沢沿いの道を30分ほど歩くと道は二手に分かれ、右方向のぐるっとUターンするような道に進む。


 分岐から10分ほど歩き、地形図を見て適当な場所から尾根に乗る。
なだらかな尾根で倒木が多いが、時折りわずかな踏み跡も見られる。

 15
分ほどで三等三角点のあるピークに着いた。三角点の周りに4ヶの花崗岩が置かれている。

 周囲は放置されたヒノキの人工林の中にヒサカキが混じり、展望は一切無い。




 

下記は真弓山の山情報が記載された資料。

 

1988年発行、日立市発行「日立の植物(日立の自然シリーズ第1集)」

「真弓山は海抜約280mで、日立市と常陸太田市との市境界から西に張り出した尾根の一部で、山頂(陣ヶ峰)に真弓神社がある」。

 

1989年発行、すでに絶版となっている茨城新聞社発行の「茨城の山と渓谷」では真弓山は三角点のピークで279.8m

 

1995年発行、帝国書院「わたしたちの茨城県・日立市の地図」             279.8m 小学校教材。

 

1996年発行、山と渓谷社「分県登山ガイド茨城県の山」真弓山280mは山頂の神社と書かれている。

 

2006年版、茨城県観光協会 「ガイドマップいばらき」日立と大田との市町村界に真弓山280mと書かれる。

 

○ 常陸太田市産業部 「つながる常陸太田ガイドブック  旅人の地図南部編」で真弓山280mとなっている。

 

○ 常陸太田市真弓町会 真弓山ハイキングコース案内板で陣ヶ峰約300mとなっている。

 

2014年に改訂された日立市観光協会「高鈴県立自然公園ハイキングコースMAP」に、真弓神社より東に約10分の距離にある小ピーク305mが真弓山と書かれている。

 
 
風神山自然公園 左が真弓神社、右が高鈴山方面
標高約300mの小ピーク 標高約270mの真弓神社
 
滝沢バス停  林道ゲート 
 
林道から尾根に向かう  三等三角点の279.8mピーク